アップルケーキ:ロシアの家庭料理レシピ

Aloha! ハワイアンデトックス3days用の材料を仕入れに、全米No.1売場面積を誇るカアアコのWhole Foodsに行ったら、購入目的の一つのリンゴがセール中!
ハワイアンデトックスのプログラムでは、オーガニックのビーツ・人参・りんごetc...を使ったコールドプレスジュース が含まれているので、ここぞとばかりにりんごを多めに購入!ラッキ〜!にしても、買いすぎ。。。
ヨガ哲学の”アパリグラハ”と”サントーシャ”を完全に無視したお買い物となってしまいました💦Yogiとしてお恥ずかしい💦
はて?ヨガ哲学?アパリグラハ?サントーシャ??? 何ですか〜?ですよね。
”アパリグラハ”=貪らない=必要以上に持たない。
”サントーシャ”=足るを知る。
ということなのですが、きっと、さらに???いっぱいですね💦
聖者パタンジャリの古典”ヨガ・スートラ”には、アシュタンガ = ヨガの八支則という8つの行法があり、ヨガを深めるということだけでなく、現代の私達が生きる上でのヒントがたくさん詰まっているのです。気になる方は是非読んでみてください。もしくは、全米ヨガアライアンス ヨガインストラクター養成講座では必ず習う内容ですので、OSH YOGA ACADEMYでRYT200を受講したら、きわめて難解な書ともいわれているヨーガの古典も、少しは身近なものになると思われます。
お話戻って。。。
ハワイアンデトックス3daysで使い切れなかったリンゴたちは、ロシアの方からいただいた家庭料理レシピの”アップルケーキ”となって、生まれ変わりました✨材料もシンプル!
しっとりして美味しいですよ!冷やして食べるのがおすすめです。
=材料=
・リンゴ 5−6個
・卵 3個
・きび糖 1c
・全粒粉 1c
・バニラエキストラクト 小1
・シナモンパウダー 適量(仕上げにふりかけます)
=作り方=
・焼型に、いちょう切りにしたリンゴを入れる
・砂糖と卵を、もったりハートが書けるくらいの固さまで混ぜる
・全粒粉とバニラエキストラクトをヘラでさっくり混ぜる
・混ざったものをリンゴの上から流し入れる
・180℃のオーブンで60分焼く
・余熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
・シナモンをふりかける
=memo=
・焼き型は、耐熱ガラスの器(Pyrex)の23cm四方のもの使いました
・お砂糖はグラニュー糖と言ってましたが、種類も量も好みで良いと思います。今回は家にあったきび糖を1c弱 使いました。
リンゴにはデトックス効果があり、デトックス効果をさらに高めるには、このようにケーキにしたり、ジャムや焼きリンゴなど加熱するのが良いそうですよ。
リンゴに含まれる”セルロース”&”アップルペクチン”によってデトックス!
水に溶けない食物繊維:セルロースー便の量を増やして便秘解消の効果がある
水に溶ける食物繊維:アップルペクチンー腸を整えて、腸内を綺麗に掃除してくれる。生で食べるよりも、加熱したほうが、老廃物を排出する効果が一気に上がる
ふむふむ。。。
************************************ ハワイ時間で、7月3日 12:02amに新月を迎えますが、
その時を狙った最強デトックスコース
宇宙のパワーも味方につける!新月に合わせて行う3日間のフルバージョン
が、7月1日(月)・2日(火)・3日(水)にスケジュールされています。
まだ残席ありますので、ご興味のある方は、こちらから、お問合せ・お申込みください〜!
Mahalo〜